top of page
緑豊かな自然の背景画像
緑豊かな竹の里の風景

About

法人情報

法人概要

​法人名

社会福祉法人 竹の里

法人所在地

〒846-0012 佐賀県多久市東多久町大字別府4319番地3

電話番号

0952-76-5026

FAX番号

0952-76-5026

理事長

宮原 鉄文

設立年月日

平成13年3月30日

従業員数

利用者定員

20人

業務内容

1.竹炭・竹酢液製造・販売 

2.吉田刃物㈱の下請け作業

3.ジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパン(同)の下請け作業

4.(株)東和コーポレーションの下請け作業

5,多久製網(株)の下請け作業

6.(株) 松林製作所の下請け作業

7.(株)プライフ代理店(無印良品等)の竹炭製造

8.多久市ふるさと納税、商品提供

アクセス

[住   所]

〒846-0012 佐賀県多久市東多久町大字別府4319番地3
[交通機関]

東多久駅 徒歩約10分/ 赤坂バス停 徒歩約5分

施設紹介

作業員が薪を燃やす竹の里の炭焼き

就労継続支援B型事業

​多久作業所

  障害をお持ちの方が、地域社会において自立した生活を送ることができるよう支援しております。多久作業所では、竹炭・竹酢液の製造販売、企業様の下請け作業などに取り組んでいます。

竹の里の建物外観写真

共同生活援助事業

グループホームあさひ

 グループホームあさひでは、アットホームな雰囲気でそれぞれが個性を活かしながら生活できるよう支援します。

沿革

昭和60年4月
「佐賀県身体障害者施設等授産推進事業」として認可され、県下初の身体障害者ミニ授産「多久作業所」を開設。吉田刃物㈱の下請作業を行い、納期厳守と技術向上に努めた結果、高い評価を得る。

平成11年4月
身体・知的・精神の障害者が作業・生活の場として活動を開始。同時期、多久市内に繁茂する竹に着目し、竹炭・竹酢液の製造・販売を開始。多久市福祉事務所や地域住民の協力を得て、健康・環境に配慮した製品づくりを進める。

平成12年6月
全国の優良作業所として厚生大臣表彰を受賞。

平成13年3月30日
社会福祉法人として認可(定員20名)。

平成15年5月〜平成18年12月
タカタ九州㈱、NEOMAXフェライト㈱、サガシキ印刷㈱と下請作業を開始。

平成19年4月1日
障害者自立支援法施行に伴い、新体系へ移行(就労継続支援B型、定員20名)。

平成20年10月1日
増員許可(定員40名以下)。

平成24年4月2日
利用者送迎を開始。

平成25年9月2日
高齢化する利用者の「親亡き後」問題や日常生活支援の必要性を背景に、グループホーム開設を計画。

平成28年3月25日
グループホーム完成。

平成28年4月1日

共同生活援助の認可を取得し「グループホームあさひ」を開始。

 

令和6年8月1日

定員を20名に変更

bottom of page