

就労継続支援B型(非雇用型)
多久作業所
施設紹介
就労継続支援B型(非雇用型)
多久作業所
TEL:0952-76-5026
働く喜びや生きがいをお持ちいただき、自立と社会参加への意欲を高めます。
障害のある方々がそれぞれの目標を見いだし、目標に向けた積み重ねと成長が実感できるように支援しています。



ご利用にあたり
就労移行支援事業等を利用したが一般企業等の雇用に結びつかない方や、一定年齢に達している方などであって、就労の機会等を通じ、生産活動に係る知識および能力の向上や維持が期待される方。具体的には次のような例があげられます。
-
就労経験がある方であって、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった方
-
就労移行支援事業を利用(暫定支給決定での利用を含む)した結果、B型の利用が適当と判断された方
-
1、2に該当しない方であって、50歳に達している方または障害基礎年金1級受給の方
-
障害者支援施設に入所する方については、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画の作成の手続きを経たうえで、市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方
-
1.お問い合わせ
まずはお気軽にお電話にてご連絡ください。
不明な点があれば、遠慮なくご質問ください。
2.見学・体験利用
施設やお仕事について丁寧に説明します。
また、希望された場合は実際にお仕事の体験も可能です。
3.受給者証申請手続き
ご利用に当たり、お住いの市役所・役場に申請し、障害福祉サービス受給者証の交付を受け、
利用契約を結びます。
申請手続きで不明な点があれば事業所がサポートしますのでご安心ください。
4.利用開始
利用者ご本人様の負担にならないよう、仕事内容に配慮しながら、事業所でのお仕事に参加していただきます。
-
印鑑
-
障害福祉サービス受給者証
-
身体障害者手帳(初回、変更時)
-
内服中の薬(内服薬・外用薬・点眼薬など全ての薬)
-
作業着(作業のできる服装)
※持ち物すべてにお名前をはっきりわかるように書いてください。
-
-
07:00 ~ ・・・・・・ 送迎
-
08:00 ~ ・・・・・・ ラジオ体操・あいさつ
-
08:15 ~ ・・・・・・ 作業(10時から10分休憩)
-
12:00 ~ ・・・・・・ 昼食
-
13:00 ~ ・・・・・・ 作業(14時から10分休憩)
-
15:40 ~ ・・・・・・ 掃除
-
16:00 ~ ・・・・・・ 送迎
-
就労・ご利用の様子
日中活動支援について

障害のある方々がそれぞれの目標を見いだし、目標に向けた積み重ねと成長が実感できるように支援しています。
生活相談について

日常生活等の相談を受け、その解決に向けた支援を個別に行います。
レクリエーションについて

利用者間の交流や社会参加、知識の拡大や、日常生活に変化をもたらすことを目的としてレクリェーションを行います。
新年会(1月)/お疲れさま会(8月・12月)/スポーツ観戦/焼肉会 等
Our Products
商品紹介
多久聖廟孔子の里で育った竹から作った商品をお届けします




